business

ミ中部電力ミライズ

中部電力ミライズ

中部電力は2020年4月から、持株会社および発電事業をおこなう「中部電力」、送配電事業をおこなう「中部電力パワーグリッド」、販売事業をおこなう「中部電力ミライズ」に分社化し、それぞれの活動エリア・お客さまと向き合い自律的に事業拡大を目指しています。ここでは、「中部電力ミライズ」の事務系社員が担当する主な仕事について紹介します。ただし、これはあくまで代表的な仕事の紹介に過ぎず、中部電力ミライズでの仕事はこれらに限定されるものではありません。

中部電力ミライズは、これまで電気・ガスなどのお届けを通じて築いてきたお客さまとの「つながり」をもとに、お客さまのニーズをさきどりし、より良いサービスを提案することで、「お客さまの暮らしを豊かに」「ビジネス上の課題解決」を実現し、新たな価値をお届けします。また、お客さまの脱炭素化に向けた取り組みを支援するサービスの提供を通じて、お客さまとともに脱炭素社会の実現に向けて歩みを進めていきます。

中部電力ミライズの主な事業

  • 法人営業分野

    法⼈のお客さまに対してのエネルギー販売に留まらず、企業⽬標や社会⽬標を⼀緒に実現していくための中⻑期的なビジネスパートナーとして、技術コンサルティングスタッフなどと連携し、お客さまの課題を解決します。

  • リビング営業分野

    ご家庭のお客さま向けに、電気・ガス販売や暮らしを豊かにするサービスを提供し、選ばれる企業を目指しています。そのためにマーケット分析を駆使した販売戦略や新サービス開発・ショップ運営に加え、効果的なプロモーション(CM、ウェブなど)を仕掛けています。

  • カーボンニュートラル推進分野

    「カーボンニュートラル」の実現は、大きな社会課題であるとともに、電気やガスなどエネルギービジネスを営む中部電力ミライズにとってもビジネスモデル変革のチャンスといえます。お客さまやパートナー事業者とともに社会連携型のサービス開発・提供を加速するために取り組んでいきます。

  • 電力調達・需給分野

    お客さまにお届けする電気は、グループ会社のほか、他社や電力市場から調達しています。電力の調達費用は営業費用に占める割合が非常に大きく、収益最大化のための重要課題です。日々変化する需給のバランスを捉えつつ、さまざまな取引を組み合わせて最経済を追求することが電力調達の使命となります。

  • 事業戦略分野

    事業戦略の立案やお客さまに役立つサービスの開発、料金制度の設定・見直しなどをおこなっています。エリア内外での販売戦略や料金戦略、アライアンス戦略、再エネ拡大を目指す調達戦略など、ミライズの未来を考える仕事です。

  • ガス分野

    大規模な工場や商業施設などのお客さまに対して、単なるガス販売に留まらず、お客さまのニーズ・本質を捉え、電気・ガスの最適設備・最適運用によるランニングコスト低減・CO2削減提案など、トータルエネルギーソリューションを提供しています。また、当社のガスをご利用頂いている全てのお客さまに対し、ガスの調達から最適なガスプランのご提案など、ガスに対する全般の取り組みをおこないます。

法人営業分野

中部電力ミライズのエネルギーサービスをできるだけ多くの法人のお客さまにお選びいただけるよう、提案・販売活動をおこなっています。
脱炭素社会の実現、SDGsの達成といった社会全体の課題から、お客さま特有の生産工程で抱える課題まで、多岐にわたる課題に対して、お客さまとともに解決策を模索し続けることで、電気やガスの販売にとどまらない新たな付加価値をお客さまへお届けします。
工場、オフィスビル、病院などの契約規模の大きなお客さまに対しては、専任の営業担当者を配置し、最適な料金メニューや機器・システムの提案から、技術コンサルティング部門と協力した技術サポートまでを含めた総合エネルギーサービスを提供しています。 また、中小規模の法人のお客さまに対しては、私たちが持つ多様なサービスやお役立ち商材を広くかつタイムリーにPRするため、パートナー企業に実施いただく対面・電話といった相対営業にMA(マーケティングオートメーション)とデジタルコンテンツを組み合わせて、お客さまとのコミュニケーションを深める活動をおこなっています。

身につけることのできるスキル・経験
法人営業分野は、中部電力の“顔”としてお客さまと向き合うことで、お客さまとの信頼関係を築いていく経験ができます。その中で、お客さまの課題解決のための提案を考えるスキルや、さまざまな部署を巻き込みながらプロジェクトをコーディネートしていく力を身につけることができます。
また、MAなど営業DX業務では、先進的な国内屈指のビジネスパートナーさまとともに、デジタルコンテンツ作成を経験したり、最新のアプリケーションによる営業管理スキルを高めることができます。

主な仕事

戦略・しくみづくり

OUR JOB

戦略・しくみづくり

お客さまに「新たな価値」をお届けし、より良いパートナー関係を築くため、法人のお客さまの電気・ガス・サービス販売に関する事業計画、販売戦略を立案し、法人部門全体に展開しています。特にお客さまのカーボンニュートラルへの意識が高まる中、電気・ガス販売に加え、お客さまニーズの一歩先をいくソリューションや脱炭素サービスの販売を加速するため、さまざまな部門・部署と連携し、法人のお客さまへの最適な販売戦略を検討します。同時にお客さまの多様なニーズにお応えするためには、営業活動の業務高度化も重要となるため、CRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援システム)に蓄積されたビッグデータを基にマーケティングをおこない、新たな販売体制やマネジメント手法も構築しています。

契約規模の大きなお客さまへの専任営業担当者による営業

OUR JOB

契約規模の大きなお客さまへの専任営業担当者による営業

お客さまとの関係構築・強化を目的として、契約規模の大きな法人のお客さまには専任の営業担当者(アカウントマネージャー)を配置しており、お客さまが適切に電気・ガスを使⽤いただけるよう、契約⾯のサポートをおこないます。また、⽇常の営業活動を通じてお客さまのニーズを発掘し、技術コンサルティングスタッフやグループ企業と連携して、お客さまが抱える課題解決に繋がるエネルギーソリューションサービスを提供します。
総合的なエネルギー活用や脱炭素など、お客さまの経営課題に対して共に解決策を考え、お客さまの理想を実現できるよう最後まで伴走支援するのがアカウントマネージャーの役割です。
お客さまと良好な関係を築きつつ、従来の電気・ガスの枠を超えた更なる付加価値をご提供できるよう取り組んでいます。

中小規模の法人のお客さまへの各種サービス提案・販売

OUR JOB

中小規模の法人のお客さまへの各種サービス提案・販売

数万社のお客さまに、電気やガスといったエネルギーをお届けするためのサポートはもちろん、省エネ、コスト削減、省CO2、人材確保、サーバーセキュリティなど、お客さまの課題やさまざまなニーズにお応えする「お役立ち」を企画、計画、実行するために、多くのビジネスパートナーや社内関連部署とともに、日々チャレンジしています。
具体的には、相対・電話営業活動をパートナー企業さまに効果的に取り組んでいただくための企画・計画、サポート、実績管理をおこなっています。また、ウェブ、Eメール、ダイレクトメールなどを利用したPR企画、コンテンツ・媒体の作成などもおこなっています。
さらには、新サービスの企画・開発やカスタマーマーケティングのDX化にも精力的に取り組んでいます。

リビング営業分野

リビング営業分野では、ご家庭のお客さまに向けて、電気・ガスの販売やエネルギーの有効活用につながる太陽光発電・エコキュート・蓄電池の販売、さらにはお客さまの暮らしを豊かにするサービスを検討し、提供しています。
電気やガスをご利用いただいているご家庭のお客さまは非常に多いため、中部電力ミライズを効果的に知っていただくためのマーケティング調査をおこなうとともに、より効率的なマスプロモーションとして、パートナー企業と協業したアウトバウンド・インバウンド営業やホームページ・アプリを活用したキャンペーンなどで広く情報を発信しています。
また、エネルギーだけでなくお客さまの生活に寄り添う新たなサービス開発に力を入れています。太陽光発電やエコキュートなどのエネルギー設備のご提案はもちろん、「ライフケア」「金融」「通信」「LPガス」などの付加価値サービスを電気・ガスにクロスセルすることでお客さまの生活をもっと豊かにし、また、中部電力ミライズの収益を拡大していきます。
そして、ミライズショップを設置し、ホームページやパンフレットでは伝えきれない実際の住設機器(太陽光発電やエコキュートなど)を用いた導入のご紹介やお客さま相談にお応えすることで、より安心して設備やエネルギーを選択いただく場を提供しています。
地域のマーケット全体に仕掛けていく影響力の大きさがリビング営業の醍醐味であるとともに、さまざまなお客さまのライフスタイルを想像し具体化する地域に根差した仕事でもあります。

身につけることのできるスキル・経験
新サービスを開発する業務では、「今世の中で何が求められているか」といった好奇心が重要となります。さまざまな部署と連携して進める仕事が多いため、プロジェクトをコーディネートする力やコミュニケーション力を伸ばすことができます。また、マーケティングにおいては、お客さまデータなどを数値的に分析することで、本質的な課題・ニーズを発見し、課題を解決する力(デザイン思考)や戦略立案に活かすスキルが身につきます。

主な仕事

販売戦略・企画業務

OUR JOB

販売戦略・企画業務

マーケットを分析し、販売戦略を立案します。その戦略に基づき、プロモーション活動やハウスメーカーなどとのアライアンスを通じて、お客さまとの新規契約や長期的な契約保持を実現する仕事をしています。
具体的には、最適な料金メニューやサービスをお客さまに効率的に届けるため、テレビコマーシャルやダイレクトメールなどの企画やテレマーケティングを活用した営業を実施します。
また、中部電力ミライズの料金メニューやサービスを紹介いただける企業とのパートナー提携を進める業務も実施しています。

サービス開発・運営業務

OUR JOB

サービス開発・運営業務

カテエネなどのウェブサービスを始め、お客さまのニーズ調査、分析を踏まえた魅力ある新サービスの開発・運営をおこなっています。サービス開発にあたっては、中部電力ミライズの枠に留まることなく、中部電力ミライズコネクト株式会社やさまざまな企業とアライアンスをおこない、お客さまのくらしを豊かにする新たな価値の提供をおこなっています。

店舗運営業務

OUR JOB

店舗運営業務

太陽光発電やEV充電器の導入などを検討されるお客さまからのご相談を対面でお受けし、ご自宅のエネルギーの最適な利用や快適な暮らしにつながる機器をご提案する店舗「中部電力ミライズショップ」を設置しています。お客さまとの「新たな接点」を通じて、ご家庭の脱炭素化を支援してまいります。

契約管理業務

OUR JOB

契約管理業務

お客さまからのお申込みやお問い合わせ対応、料金算定、収納管理などを実施する業務です。これらの業務は主に集中センターで実施しています。

カーボンニュートラル推進分野

「カーボンニュートラル」の実現は、大きな社会課題であるとともに、電気やガスなどエネルギービジネスを営む私たちにとってもビジネスモデル変革のチャンスといえます。私たちは、カーボンニュートラル実現に向け、「社会の脱炭素ニーズ・SDGsニーズ」や「再生可能エネルギー(再エネ)がコア電源となるエネルギー市場環境」を踏まえて、お客さまやパートナー事業者とともに社会連携型のサービス開発・提供を加速するための取り組みをしています。
具体的には、お客さまに対して、エネルギー利用の効率化を図るソリューション活動(「省エネ」)や再生可能エネルギーの開発・提供(「創エネ」)を加速させるとともに、再生可能エネルギーを安定的に活用いただくためのデマンドレスポンスなど(「活エネ」)のサービスや事業開発を進めています。

身につけることのできるスキル・経験
新たなサービス開発を通じて、お客さまや市場の動向をとらえ、時代の先を読む想像力・創造力が身につきます。
社内のさまざまな部門やパートナー企業と調整を重ねながら新たなサービスを作り上げていくことで、主体的に行動する推進力や全体を俯瞰してコーディネートする力が身につきます。
新たなサービスを開発から実装までおこなうことで実行力・マネジメント力が身につきます。

主な仕事

ご家庭向けDR(デマンドレスポンス)サービス「NACHARGE(ネイチャージ)」

OUR JOB

ご家庭向けDR(デマンドレスポンス)サービス「NACHARGE(ネイチャージ)」

太陽光発電などの再生可能エネルギーの発電状況や電力の需給状況などに応じて、お客さまに「節電」や「電気のご使用時間の変更」にご協力いただくことで、電気の「つかう量(需要)」と「つくる量(供給)」のバランスを調整する取り組みを実施しています。これにより、電力系統の安定化を図るだけでなく、さらなる再生可能エネルギーの利用拡大を目指します。

EV充電サービス「treev」

OUR JOB

EV充電サービス「treev」

法人のお客さまの所有する駐車場に設置した充電スタンドにより、EV利用者向けにEVの充電サービスを提供しています。このサービスにより、「商業施設などの来店者用駐車場」や「従業員用駐車場」といった場所に充電スタンドを設置することで、施設の付加価値向上が期待できます。加えて中部電力ミライズは「treev」を起点とする新たな付加価値の創出に向けて、再生可能エネルギーの発電状況に合わせたEV充電サービスなどの開発にも取り組むことで、脱炭素社会の実現を目指していきます。

EV充電サービス「treev」

OUR JOB

お客さまの脱炭素化支援活動(お客さまへの再エネ由来電力の供給サービス)

太陽光や風力などの再エネ電力を調達し、お客さま専用の電源として供給するオフサイトPPA(電力販売契約)サービスや、お客さまの敷地内への再エネ設備を設置するオンサイトPPAサービス、CO2削減計画策定のサポートなどを通じて、各企業に対する脱炭素化に向けた支援やサービスの開発をおこなっています。

コミュニティ施設「Karuizawa Commongrounds(軽井沢コモングラウンズ)」

OUR JOB

コミュニティ施設「Karuizawa Commongrounds(軽井沢コモングラウンズ)」

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と「でんきで絆をはぐくむ」まちづくりを目指した包括的連携協定を締結し、コミュニティ内の太陽光発電や電気自動車などをつなぐエネルギーマネジメントシステムを導入しました。
地域で発電し、充放電機能を備えた電気自動車をカーシェアリングとして利用することにより、持続可能なコミュニティと再生可能エネルギーの地産地消モデルの両立を目指しています。

電力調達・需給分野

小売電気事業者である中部電力ミライズは、お客さまにお届けする電気を、グループ会社のJERA・中部電力をはじめ、他社や電力市場などから、柔軟性・経済性などを踏まえて調達しています。具体的には、お客さまにお届けするための電力量を想定し、需要に対する供給力を確実に確保するとともに、電力の卸取引(調達・販売)を活用しながら、最も経済的となる需給計画を策定しています。また、再生可能エネルギーの更なる拡大などによるエネルギー需給構造の変化、市場の変動性の高まり、事業の前提となる法令および諸制度の見直しに柔軟に対応し、中部電力ミライズの収支向上、安定供給の実現を図っています。電気は、貯めておくことができないため、調達の相場価格(相対価格・マーケット価格水準)に対して、いかに安く、適正な量を調達するかが重要です。電力マーケット全体(燃料・発電・需要・市場など)を的確に分析し、電力調達ポートフォリオの最適化を実現しています。

身につけることのできるスキル・経験
電力調達・需給業務をおこなうことで、電力マーケットの動向や事業環境の変化に柔軟かつスピーディーに対応するための経験・スキルが身につきます。
調達戦略は、エネルギー資源をめぐる国際情勢や脱炭素戦略などの政策動向を捉えて想定・立案していくことから、社会情勢や業界動向を読み解く力、新技術・ニーズなど社会の流れに応じて新しいしくみを創造する経験・スキルが身につきます。

主な仕事

取引管理

OUR JOB

取引管理

需給運用・電力取引は電力システム改革における大きな制度変更がおこなわれておりますが、経済産業省などで開催されるこうした審議会の動向に対し、実務を見据えた検討を実施します。電力取引に関するリスク管理や取引所取引の料金精算を実施します。

需給計画

OUR JOB

需給計画

翌々年度~翌月までの比較的期先の需給計画を策定しています。電気は貯めておけないため、お客さまの期先の使用量想定などに応じ、契約済の相対契約を適切に組み合わせた調達計画を策定し、需給バランス(余剰・不足のポジション)を把握しておく必要があります。お客さまに安定的かつ経済的に電気をお届けするには、関係部門の各種取り組みや大きく変化する需給運用・電力取引の制度変更を的確に反映することが重要です。

店舗運営業務

OUR JOB

電力調達

中部電力ミライズが小売販売する電気の大半は、発電事業者と相対契約を締結し、調達しております。電力市場・需給見通しの分析を踏まえ、さまざまな相対契約を組み合わせて安定的かつ経済的な調達を実現しています。

需給運用センター

OUR JOB

需給運用センター

時々刻々と変化する需要・発電機・市場の状況を把握し、需要と供給を一致させるため、電力の販売・調達の計画策定・実施および日本卸電力取引所(JEPX)などにおける取引の業務を実施しています。
●週間~当日の販売需要想定・電力調達計画の策定をおこない、電力広域的推進機関に需給計画を提出
●日本卸電力取引所を通じた電力調達・販売の取引(トレーディング)の実施
●電力取引方針の策定・電力需給および電力取引に関するシステム開発およびメンテナンス

事業戦略分野

脱炭素化の潮流やグリーントランスフォーメーション(GX)・デジタルトランスフォーメーション(DX)などによる電力需給構造の変化をチャンスと捉え、お客さまニーズ・ライフスタイルの多様化にお応えできる新たなサービス(カスタマーエクスペリエンスの向上)をご提供するため、中部電力ミライズとしての未来図を想い描き、ビジネスコンセプトの設計やビジネスモデルの構築など、ビジョンや目標達成に向けた事業戦略の立案、計画の策定をおこなっております。

具体的な仕事内容としては、料金戦略やアライアンス戦略をはじめとしたさまざまな事業戦略の立案や、 経営の想いを言語化・定量化した事業計画の策定、 グループ会社と一体となって事業運営を推進していくためのグループ経営管理などがあります。また、これらの仕事においては、経営層や各部署と連携し、ミライズ全体の事業運営をマネジメントすることが求められます。

身につけることのできるスキル・経験
事業戦略立案・事業計画策定業務を経験することでビジョンや目標と現状を把握するための情報収集・分析力、そこからの課題発見・解決力、さらに円滑に仕事を進めるためのリーダーシップ・巻き込み力などのスキルが身につけられます。

主な仕事

事業計画

OUR JOB

事業計画

市場・お客さまニーズや業界・競業他社の動向を踏まえた事業目標・計画の策定および目標達成に向けた各事業の進捗を確認する定期的なモニタリングの実施(営業担当者のマネジメント層も含めた全体会議なども実施)をおこなっております。
具体的には、お客さまへの電力・ガス販売量の想定および実績の管理、個別の事業の目標指標(KPI)の進捗管理、中部電力ミライズ全体の収支管理や事業リスクの管理、グループ会社の管理などがあります。
その他に、一例としてDXなどの全社横断でのプロジェクト推進もおこなっております。

事業戦略

OUR JOB

事業戦略

成長へ向けた「次の一手」を実行するための戦略立案をおこなっております。
具体的には、エリアの拡大やアライアンス戦略の立案、お客さまの電気の使い方やニーズに合わせた新たな電気料金メニューの開発、電気事業制度への対応、中長期的な電力調達戦略の立案などがあります。
その他に、エネルギー事業以外の新規事業の検討もおこなっております。

ガス分野

大規模な工場や商業施設などのお客さまに対して、単なるガス販売に留まらず、お客さまのニーズ・本質を捉え、ガスを通じた設備の更新・ランニングコストの低減提案など、トータルエネルギーソリューションを提供しています。
中部エリアをはじめ、首都圏、東北エリアのお客さまにも広く供給をしており、エネルギーの効率化について、お客さまとともに考え、真剣に向き合いながらご提案することで、くらしに欠かせないエネルギーをお届けする総合エネルギー企業の一翼を担っています。
営業活動としては、「当社ガス導管を利用した専属チームによるガス販売」と「法人のお客さまの専任営業担当者によるガス販売」とに大きく分けて活動をしています。

身につけることのできるスキル・経験
営業活動を通じて、お客さまとの信頼関係を築いていく経験ができます。その中で、課題解決につながる提案をするためのスキルや、さまざまな部署を巻き込みながらプロジェクトをコーディネートしていく力を身につけることができます。

主な仕事

契約業務

OUR JOB

ガスに関する販売戦略、企画

中部電力ミライズのみならず、グループ会社も含めたガス販売の戦略立案や体制構築、法令改正などの対応など、事業全般の計画・管理をおこなっています。ガス分野では自由化以降、新たな事業分野にも積極的にチャレンジできるフィールドが広がっています。例えば、カーボンニュートラルの実現に向け、燃焼してもCO2を出さない新燃料として、水素やアンモニアの販売についても検討しています。燃料の調達からお客さまにお届けするまでのサプライチェーン構築に向けて、中部地域の他企業さまとも連携し、前例のないプロジェクトに取り組んでいます。

当社の導管を通じたガス販売およびコンサルティング

OUR JOB

当社の導管を通じたガス販売およびコンサルティング

天然ガスの販売拡大に向けて、コンビナートエリアで重油・石炭などの燃種をご使用になられているお客さまが、新たにガスをご使用いただけるよう、燃料転換に向けた大規模設備の導入・更新の提案活動をおこなっております。私たちは、お客さまの多種多様なニーズにマッチできるよう、お客さまの製造現場の課題や低炭素化(燃料転換・省エネ・活エネ)実現のサポートなど、多角的な提案をおこない、お客さまに喜ばれるガスをお届けすることを目指しています。

他のガス事業者さまの導管を通じたガス販売およびコンサルティング

OUR JOB

他のガス事業者さまの導管を通じたガス販売およびコンサルティング

契約規模の大きな法人のお客さまに配置している専任営業担当者(アカウントマネージャー)が、電気やガスの最適な料金メニュー提案をおこなっています。
また、技術コンサルティングスタッフやグループ企業などと連携し、ガスや自家用発電設備などさまざまなエネルギーを組み合わせたお客さまに最適な総合エネルギー利用の提案もおこなっています。