技術系コース
※昨年度のスケジュールのため、応募期間は多少前後する可能性があります。
技術専攻フィールド | 電気系 | 情報系 | 機械系 | 土木系 | 建築系 | 原子力系 | 化学・環境・エネルギーなど | 文系 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
再生可能エネルギー部門 ★ | ||||||||
原子力部門 ★ | ||||||||
電子通信部門 ★ | ||||||||
配電部門 ★ | ||||||||
系統運用部門 ★ | ||||||||
送変電部門 ★ | ||||||||
技術コンサルティング部門 | ||||||||
土木部門 ★ | ||||||||
建築部門 | ||||||||
IT部門 |
- ★:制御盤・制御機器操作、電線・ケーブル工事などの業務において、「色の識別」が必要となる部門です。色の識別ができない場合は、希望の職種に就けない場合があります。
インターンシップ概要
-
再生可能エネルギー部門
インターンシップ実施内容
再生可能エネルギー部門では、水力・風力・太陽光発電などの再生可能エネルギー電源の開発や、水力発電設備の運転・維持管理方法などの業務概要について学んでいただきます。カリキュラムを通じて、水力発電所の保守拠点である水力センターや水力制御所、水力発電所ならびに建設現場で、高い使命感と熱意を持って日々の業務に取り組んでいる社員の様子や職場の雰囲気を感じていただき、実際に電源開発や設備の維持管理業務に携わる若手社員たちとの座談会方式でおこなう意見交換会もご用意しております。
MESSAGE
水力、太陽光、風力発電など、多種多様な電源開発から、発電所の運転、設備保全まで再生可能エネルギー事業に関して幅広く学ぶことができます。動画などから発電所や建設現場を見学し、若手社員との意見交換を通じて、自然環境を相手に日々安全に安定して発電し続けるための多岐にわたる業務や、それを支える活気ある職場風土をぜひ感じてください!
-
原子力部門
インターンシップ実施内容
原子力部門は、原子力発電に関する概要・浜岡原子力発電所における安全対策設備に関するご説明や、実物大シミュレータを用いた運転操作訓練、また動画など映像を用いた保守業務・放射線管理業務など主要業務のご紹介を通して、発電所で働くイメージを醸成していただきます。若年層社員との少人数での懇談や、幹部との意見交換も人気のカリキュラムです。
MESSAGE
浜岡原子力発電所を安全に運営し、浜岡3、4号機の早期再稼働をめざし、また浜岡1、2号機の廃止措置を安全かつ確実に進めていくためには、各所員が高度な知識・技術を持つとともに、各所員間で連携する必要があります。インターンシップでは、これらとともに、写真や紙面では伝わりにくい所員の「高い熱意と使命感」と「風通しの良い職場風土」を体感してください。
-
電子通信部門
インターンシップ実施内容
電子通信部門では、電力の安定供給に必要となる情報を確実・迅速に伝送するための通信ネットワークを構築しています。さらに、ICT/IoTツールを活用したソリューションを通して、自部門をはじめ他部門の業務効率化を図るなど、新たな取り組みにも積極的に挑戦しています。
インターンシップでは、これらの業務紹介や仕事風景を見学するとともに通信ネットワークの構築を就業体験いただくことができます。
その他、女性社員を交えて働くことのやりがいや、社員が持つ思いをお伝えできるよう座談会をおこないます。MESSAGE
電子通信部門は、常に新しい技術や工夫を取り入れて通信ネットワークを構築しています。通信ネットワークの構築就業体験などを通して、電力の安定供給を担う電子通信部門の役割を紹介します。電力会社が果たす社会的責任に電子通信部門がどのようにかかわっているかをイメージしていただければ幸いです。ぜひご応募ください。
-
配電部門
インターンシップ実施内容
配電部門では、“お客さまに一番近い技術部門”として、お客さまと直に接し、社会のニーズやご期待に迅速・的確にお応えしています。インターンシップでは、配電部門における主な業務である「設備形成業務」「設備管理・系統運転業務」「技術サービス・設備点検/工事業務」について業務内容説明や動画視聴、ワークによる業務体験等を実施予定で、配電部門の実際の業務をご理解いただける内容になっています。また、先輩社員との座談会も計画していますので、配電社員の雰囲気も知っていただくことができます。
MESSAGE
配電部門では、お客さまへ確実に電気をお届けするために必要な配電業務をご紹介し、働くイメージを醸成することができます。また、再エネ導入拡大や次世代機器導入に伴う配電系統の高度化、DX活用による業務変革やシステム開発など、新たな仕事に挑戦する本社の配電社員との座談会もご用意しております。地域の皆さまにとって 「電気を使えることが当たり前」 であり続けるため、配電部門が取り組む安定供給に向けた「使命感」「やりがい」を是非ご体感ください!
-
系統運用部門
インターンシップ実施内容
系統運用部門では、中部エリア全体の需給バランスを調整する中央給電指令所や超高圧の基幹系統をコントロールする基幹給電制御所の見学に加え、実際の訓練装置を使った運転体験を通じ、運用業務の魅力、スケールの大きさを実感いただきます。また、当社が世界に先駆けて実用化した系統安定化システム等、運用を支える様々な制御システムについて、ワークを交えながら理解を深めていただくカリキュラムもご用意しています。
MESSAGE
安定供給と経済性の追求だけでなく、カーボンニュートラルに向けた再エネの有効活用も系統運用部門の重要な使命です。これらの使命を果たすべく、社員がどのように業務に取り組んでいるか、職場の雰囲気も含めて感じ取っていただきたいと思います。社員との懇談の機会もありますので、キャリアパスや休日の過ごし方など、是非、何でも聞いてみてください。皆さまのご参加をお待ちしています!
-
送変電部門
インターンシップ実施内容
送変電部門では、変電所内の機器の巡視や実際の鉄塔への昇塔、ドローンなどの先進技術を用いた設備点検など、実際の業務体験を通じて送変電業務を肌で感じて頂くことを重視したカリキュラムを用意しています。また、大規模プロジェクト工事の見学や、世の中の変化を捉えた送変電部門の将来像を考えるワーク、設計の体験、社員との懇談会なども考えております。
MESSAGE
送変電部門の業務特徴は、規模感と使命感です。インターンシップでは、それらを感じていただくとともに、入社後のアンマッチングを防止するため、入社直後~10年程度のキャリアに沿った業務体験・説明を行うとともに、送変電部門の目指す将来像もお伝えしたいと思っています。夏の暑い時期となりますが、実際の設備に触れたり、業務体験をしたりしながら、送変電業務の意義ややりがいを肌で感じて頂きたいと思います。送変電部門に興味がある方から就職活動に悩んでいる方まで、多くの方のご参加をお待ちしています。
-
技術コンサルティング部門
インターンシップ実施内容
技術コンサルティング部門では、お客さまの経営課題を解決する業務に関するカリキュラムを実施します。「開発一体型ソリューション」というモノづくりを革新する独自技術サービスや各種実験設備の実機見学に加えて、脱炭素社会に向けたサービス開発についてご紹介します。さらにグループワークによりお客さまの課題発掘から解決提案までの業務を体感いただきます。他にも幅広いキャリアの中部電力ミライズ社員との懇談を通して、専門性を深める働き方、幅広いフィールドで活躍する働き方など、働くイメージを具体的にお伝えします。
MESSAGE
技術コンサルティング部門の仕事は、既存の自社技術だけでなくアライアンスや新技術など多様なリソースを活用しながら対話を通して「お客さまに新たな価値を提供する」やりがいのある仕事です。さらに脱炭素や人口減少をはじめとした社会課題を解決する新たな価値の企画・提供にも全力で取り組んでいます。また当部門の先輩社員は、様々な専攻・専門分野から入社いただいており、多種多様なバックグラウンドを持った社員と共に仕事をすることで、知識やスキルの幅も一層広がり、より自己成長を実感できるフィールドです。日々変化するお客さまニーズに応えるために「熱意」をもって常に新たな「挑戦」をしている社員の思いを感じてもらい、インターンシップに楽しく取り組みましょう!
-
土木部門
インターンシップ実施内容
土木部門では、電力会社における土木部門の業務概要を紹介するとともに、安定供給を支える保守や建設の業務を体感していただく予定です。
多くの土木社員が従事する水力をはじめとした再生可能エネルギー事業の概要を中心に、原子力・変電設備の概要や土木業務の内容を紹介します。また、動画などを用いて、実際の水力発電設備を体感していただくとともに、運転・維持管理業務を学んでいただきます。
さらに、入社数年後をイメージしていただくため、若手社員との意見交換会も予定しています。MESSAGE
土木部門の社員は、安定供給という最大の使命を果たし、多様なニーズに応えるため、再生可能エネルギー・原子力などの発電事業および送配電事業など、多岐に渡る分野で活躍しています。インターンシップでは、土木社員が活躍するフィールドの広さを感じ取っていただくとともに、若手社員との意見交換などを通じて、職場の雰囲気や、安定供給に賭ける社員の熱い想いを是非感じ取ってください!
-
建築部門
インターンシップ実施内容
建築部門では、電力会社における建築部門の業務概要を紹介するとともに、安定供給を支える保守や建設の業務を体感していただく予定です。多くの建築社員が従事する送配電建築業務の概要を中心に、再生可能エネルギー・原子力設備の概要を紹介します。また、動画などの映像を通して実際の建物状況を確認し、必要な改修工事の施工計画立案から発注書の作成まで、一連の具体的な保守業務を体感していただきます。
さらに、入社数年後をイメージしていただくため、若手社員との意見交換会も予定しています。MESSAGE
建築部門の社員は、安定供給という最大の使命を果たし、多様なニーズに応えるため、再生可能エネルギー・原子力などの発電事業および建物管理を含む送配電事業など、多岐に渡る分野で活躍しています。インターンシップでは、社員が活躍するフィールドの広さを感じ取っていただくとともに、若手社員との意見交換などを通じて、職場の雰囲気や、安定供給に賭ける社員の熱い想いを是非感じ取ってください!
IT部門

インターンシップ実施内容
IT部門では、さまざまなITソリューションを活用した業務のプロセスを体験していただくことで、「中部電力のIT部門のイメージが(いい意味で)変わった!」「自分のやりたい仕事があった!」と感じていただけると思います。IT部門では、さまざまな領域の素養をもった人財が必要なため、情報系以外の学生も多数採用しています。社員との懇談会も実施しますので、生の声をぜひ聞いてみてください。幅広いフィールドの皆さまからのご応募をお待ちしています!
MESSAGE
IT部門は、中部電力の各事業領域においてIT戦略立案、業務課題解決・事業創出などのためのシステム企画・開発(プロジェクトマネジメント)をおこなっています。また、中部電力グループ全体のセキュリティマネジメントやデジタル化推進など幅広い業務を担っています。本コースでは、それらの業務を理解していただくために「ビジネスモデル/システムのデザインワーク」を実施します。加えて、社員との懇談を通じて、「IT部門の働き方」も理解していただくことができます。「変わらぬ使命の完遂」と「新たな価値の創出」を目指す中部電力グループにおいて、IT部門が担うミッションと仕事の魅力・やりがいを感じてください!
採用サイトにも各部門の詳細紹介が載っています。興味がある方はこちらから!
中部電力採用サイト 技術系部門紹介募集要項
-
- 参加資格
-
国内外の大学・大学院・高専専攻科に在籍する学部生・修士生・高専専攻科生の方
-
- 開催形式
-
対面およびオンライン
-
- 開催日程
-
◆5daysインターンシップ(対面・オンライン)
第1回:8月18日(月)、20日(水)~22日(金)、26日(火)
第2回:8月25日(月)、27日(水)~29日(金)、9月1日(月)内訳:共通カリキュラム1日(オンライン)+部門別カリキュラム3日(対面)+共通カリキュラム1日(オンライン)
◆2daysオープン・カンパニー(オンライン)
第1回:8月20日(水)、9月9日(火)
第2回:8月21日(木)、9月10日(水)
第3回:8月28日(木)、9月18日(木)
第4回:8月29日(金)、9月19日(金)内訳:共通カリキュラム1日(オンライン)+部門別カリキュラム1日(オンライン)
※5days or 2days どちらか一方のみご参加いただけます。
各コースの受入人数および開催日程は以下のとおりです。
-
- 応募締切
-
◆5daysインターンシップ
・申込フォームの入力:2025年6月25日(水)23:59
・適性検査の受検:2025年6月26日(木)12:00◆2daysオープン・カンパニー
・申込フォームの入力:2025年7月17日(木)23:59
・適性検査の受検:2025年7月18日(金)12:00
-
- 応募方法
-
<マイページ登録済みの方>
MYPAGEボタンよりマイページへログインいただき、
①「インターン申込フォーム」へ必要情報を入力ください。(申込フォームは、PCの方はホーム左側、スマホの方は右上メニューボタンより)
②申込フォームの入力完了後、適性検査の受検案内を送付いたしますので、適性検査の受検をお願いいたします。<マイページ未登録の方>
ENTRYボタンよりマイページ登録をお願いいたします。
マイページ登録後、ログインいただき上記①→②の手順でお申込みをお願いいたします。適性検査の受検については、マイページよりご案内いたします。
申込フォームへの入力完了(提出)が締切直前となった場合、締切までに適性検査の受検が完了できない可能性がありますので、期日に余裕をもってご応募ください。
-
- 食費・報酬
-
なし
-
- お問い合わせ先
-
中部電力インターンシップ事務局
-
- 電話番号
-
0120-769-585(10:00~17:00 土曜・日曜・祝日除く)